FAQよくあるご質問

輸送(ドライバー)

フォークリフト運転許可証や大型免許証を取得していなくても、面接は受けられますか?

問題ありません。未経験者大歓迎ですのでお気軽にご連絡ください。

トレーラー業務はありますか?

現在(2025年度)はありませんが、2026年度の導入を目標に計画中です。

配送エリアを教えてください

主な配送エリアは下記となります。
①藤枝/焼津間の工場間輸送、愛知県への納品/集荷便
②関東エリア(神奈川・埼玉・群馬・茨城)への納品/集荷便

1日の平均運行時間はどのくらいですか?

①近距離
近隣エリアの運行は4時間前後、愛知方面は4時間~6時間
②中~長距離
関東エリア(神奈川・埼玉・群馬・茨城)は8時間~8時間30分

勤務時間やシフトの詳細を教えてください

便により、出勤時間は異なります。
日勤・夜勤のシフトは、2直体制となっています。

残業はどの程度ですか?

4tは月20~30時間程度、大型は30~60時間程度です。
どちらも運行ダイヤにより異なります。

長距離運行はありますか? 宿泊を伴う勤務はありますか?

長距離運行はありません。すべて日帰りでの運行です。

給与体系は固定ですか? 歩合制ですか?

月給制です。基本給+各種手当+残業代となります。
※残業代は全額支給します。

昇給や賞与はありますか?

昇給は年1回、賞与は年2回となっています。

交通費や食事補助はありますか?

交通費は規定支給となります。食事補助はお弁当1食150円まで補助があります。またスポーツジムと提携しており、全国どこの店舗でも無料で利用可能。ご家族(一親等まで)も、月額1,100円で利用登録できます。

社会保険や福利厚生について教えてください

社会保険を完備しています。
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)

未経験でも大丈夫でしょうか?

トラック/フォークリフトの運転未経験、輸送業界未経験、大歓迎です。マンツーマンでの研修期間を設けています。

資格取得支援はありますか?

フォークリフト取得支援制度を用意しています。

キャリアアップの機会はありますか?

個人のスキルやご要望により、豊富な機会を用意しています。作業員から乗務員、乗務員から作業員、そして乗務員/作業員から管理職など、多くの実績があります。

事故防止のための取り組みについて教えてください

年に4回の全体勉強会を実施しています。またフォークリフト体感訓練やトラック運転での危険体験訓練、外部講師を招いての安全講話などを実施しています。

健康管理はどのようにされていますか?

年1回(交替勤務者は2回)健康診断を行っています。また健診結果は産業医に監修していただいています。

車両の点検・整備はどのように行われていますか?

整備はすべてディーラーにて整備をしています。消耗品や定期交換が必要な部品は故障がなくても事前に交換しており、運行中での故障頻度は激減しています。

トラック車内は禁煙ですか?

禁煙です。

トラックは1人1台ですか? 乗り回しですか?

運行便によりますが、基本的に1車2人制がメインです。

昼間だけの運行はありますか?

運行便によりますが、昼間だけの便もあります。

子どもの行事に合わせて休みたいのですが、配慮してもらえますか?

私用がある場合は、事前に配車係と相談していただくことで、無理なく休めるように調整しています。

手積み作業はありますか?

基本的に、フォークリフトを使ったパレット積み・パレット下ろし作業です。

不慮の事故に遭ってしまった場合、個人の負担はありますか?

ありません。故意や著しい違反行為等がない限り、すべて保険対応です。

年齢構成や男女比率を教えてください

平均年齢は45.8歳、男女比率は計43名中、男性36名・女性7名で約5:1となっています(2025年7月現在)。

定年は何歳ですか?

規定の定年年齢は60歳ですが、その後も継続雇用制度を用意しており、多くの方が活用しています。

物流管理

勤務時間やシフトの詳細を教えてください

基本的なシフトは、2直体制(7:30~16:30)(17:00~2:00)です。
※作業内容によって(8:30~17:30)もあり

残業はどの程度ですか?

平均して、月20時間~30時間程度です。

給与体系は固定ですか? 歩合制ですか?

月給制です。基本給+各種手当+残業代となります。
※残業代は全額支給します。

昇給や賞与はありますか?

昇給は年1回、賞与は年2回となっています。

交通費や食事補助はありますか?

交通費は規定支給となります。食事補助はお弁当1食150円まで補助があります。またスポーツジムと提携しており、全国どこの店舗でも無料で利用可能。ご家族(一親等まで)も、月額1,100円で利用登録できます。

社会保険や福利厚生はどのようになってますか?

社会保険を完備しています。
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)

未経験でも大丈夫でしょうか?

物流・倉庫仕事の未経験者でも大歓迎です。

資格取得支援はありますか?

フォークリフト取得支援制度を用意しています。

キャリアアップの機会はありますか?

個人のスキルやご要望により、豊富な機会を用意しています。作業員から乗務員、乗務員から作業員、そして乗務員/作業員から管理職など、多くの実績があります。

事故防止のための取り組みについて教えてください

毎月工程パトロールを行っています。また、消防・防災・安全・品質・作業性を確認し、安全な構内作業ができるように努めています。

健康管理はどのようにされていますか?

年1回(交替勤務者は2回)健康診断を行っており、健診結果を産業医に監修いただいています。
また夏季期間中はスポーツドリンクの供給を行い、構内に給水機を設置するなど、作業中も十分な水分補給ができるように配慮しています。

作業着は必要ですか?

帽子・制服上下・安全靴・開梱用カッター・安全ベスト・作業手袋・ヘルメットなど、仕事で使うものは基本的に支給しています。

休みはどのくらいありますか?

年間休日119日、土日休み週2日休みとなっています(※2025年度実績)。
GW、お盆、年末年始は長期休暇があります。
※業務状況により、一部、土曜午前中出勤あり(休日出勤は候補制)。

社内で使われている『かんばん』とは何ですか?

部品や製品の生産・補充の指示を伝えるカードのことです。荷主や配送先と円滑に連絡を取るために使われています。

1日どれくらい歩く(歩行数)のでしょうか?

荷役構内作業では、平均26,000歩というデータがあります。厚生労働省が推奨するウォーキングの歩数が1日8,000歩とされていますので、体力に自信が付きますよ!

募集要項 ENTRY